本当にバレない?チャットレディの身バレ対策について

チャットレディの仕事をする上で、気になるのは身バレしないのかということ。在宅でチャットレディを始めたいけど身バレが心配!という方は多いと思います。ここでは、チャットレディの身バレ対策について説明していきます。
身バレとは「身元がバレること」の略語になります。
このページの目次
身バレの種類について
チャットレディの身バレには大きく分けて以下のパターンがあります。
- 夫や家族、彼氏にバレるパターン
- 友達や知り合いにバレるパターン
- 会社にバレるパターン
- チャット相手のお客様にバレるパターン
それでは順番に各パターンと対応策を見ていきましょう。
夫や家族、彼氏にバレるパターン

チャットレディの身バレで一番多いのが一緒に住んでいる夫や家族、彼氏にバレてしまうパターン。このパターンは、お仕事で使っているスマホやパソコンからバレてしまう場合がほとんど。その対策さえしておけばバレる可能性はグッと減らすことができます。
夫や家族・彼氏バレへの対応策
スマホの画面をロックする
スマホでお仕事している場合、まずは画面を見られないようにロックしましょう。
ブラウザのプライベートモードを使用
画面をロックすると逆に怪しまれたりする場合は、スマホでライブチャットを使った形跡を出来るだけ残さないようにしましょう。ブラウザを使用した場合はブラウザの履歴を消すか、またはブラウザのプライベートモードを使用すると使用履歴は残りません。
Google Chromeのプライベートモードの使い方(Android)
Google Chromeのプライベートモードの使い方(iPhone・iPad)
スマホのホーム画面にアイコンを表示しないようにする
アプリの場合はiPhoneもAndroidもスマホのホーム画面にアイコンを表示しないようにする方法があるので、そちらを設定しておくとより安全です。
(参考サイト)iPhoneでホーム画面からアプリを非表示にする方法
(参考サイト)【Androidスマホ】アプリのアイコンを隠し、誰からも見られないよう非表示にする方法
家族と別のアカウントでパソコンを使う
パソコンの場合は、家族と別のアカウント・パスワードでパソコンにログインするのが一番ですが、アカウントを分けること自体が難しい場合は、スマホと同じくブラウザの履歴を消すか、ブラウザのプライベートモードを使用しましょう。
Google Chromeのプライベートモードの使い方(パソコン)
スマホやパソコンからバレる以外にも、夫や家族の扶養になっている場合で確定申告が必要なくらい収入がある場合は、書類からバレてしまう場合がありますので、こちらも気を付けておきましょう。
友達や知り合いにバレるパターン

友達や知り合いにバレずにこっそりチャットレディをしたいという女性は多いと思いますが、意外にこのパターンでバレることはあまり多くありません。というのもチャットレディの客層は自分より上の世代の方が多いからです。ですが周囲に自分より年上の知り合いが多い方などは注意が必要です。
友達や知り合いバレへの対応策
お仕事中の待機やチャットの映像、登録プロフィールからバレてしまうのが主な理由なので、その対策をしておきましょう。
化粧、髪型、服装でいつもと違う自分になる
普段と違う髪型、メイク、服装でいつもと違う自分になりきりましょう。普段とは違うキツめのメイクをしたり、余裕があれば専用のウィッグや衣装を購入してもいいですね。
特定がされやすい箇所にホクロがある方はコンシーラーなどで念入りに隠しておきましょう。
顔出しをせずにチャットする
それでもどうしても友達・知り合いにバレたくない場合は、お仕事サイトのBBchatTVでは顔出しなしで働くことも出来ます。顔出しする場合に比べて報酬額は下がりますが、身バレの可能性はぐっと下がります。
顔出しをせずに稼ぐコツについてはこちらの記事もご覧ください。
会社にバレるパターン

最近は副業OKの会社も多いですが、NGの会社もまだまだ多いです。また、副業OKの会社でも副業をしていることを知られたくない、ライブチャットで働いていることを知られたくない方も多いかと思います。
会社バレへの対応策
確定申告をする必要がある場合は、住民税は自分で納付する
会社にバレてしまう理由は、確定申告をした際に住民税関連の情報が会社側に伝わってしまうことにあります。チャットレディの副業では年間20万円の収入を超えると確定申告をする必要が出てきます。その際にチャットレディの収入に対しても住民税を払う必要があり、通常は本業の給料から天引きされ(特別徴収)、この時に会社側に発覚してしまいます。
会社バレを防ぐには、確定申告をした際に住民税を自分で支払うようにすれば(普通徴収)会社にバレることはなくなります。詳しくは確定申告をする前に国税庁のホームページや最寄りの税務署に確認することをオススメします。
チャット相手のお客様にバレるパターン

チャットをしているお客様に自分の住所、本名などがバレてしまうパターンです。住所や本名がバレてしまうとストーカー被害など思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もありますので、細心の注意を払いましょう。
お客様バレへの対応策
プロフィールに本当のことを書かない
ニックネームはもちろんのこと、年齢や職業、住んでいる地域なども架空のものを登録しましょう。
カメラの映り込みに気をつける
待機やチャット中に場所が特定できるような情報が出来るだけ映らないように気を付けましょう。例えば窓から外の景色が映ってしまうと、それだけで住所が特定される可能性があります。
また、賃貸の場合でも特徴のある間取りの部屋に住んでいると、ネット上にある不動産サイトの間取り写真からマンションを特定されてしまう可能性があります。カメラに映す情報は出来るだけ少なくなるように気を配りましょう。
まとめ
以上のように、チャットレディが身バレしてしまうパターンはたくさんあるのですが、どれも注意して対策をしていればそれほど心配はありません。せっかくチャットレディのお仕事で稼げるようになっても、身バレしたことによってチャットレディを辞めなくてはならない!なんてことがないように常に対策をしておきましょう。